西住之江整体院と病院との違い
西住之江整体院 | 病院 | |
すべり症の
原因の考え方 |
「腰椎のねじれ」と「腸腰筋の凝り固まり」が脊柱管の神経を圧迫して起こる
↓ |
腰椎のズレ(すべり)で脊柱管が狭まって神経を圧迫して起こる
↓ |
対策 | 当院独自の整体で「腰椎のねじれ」と「腸腰筋の凝り固まり」を改善する
↓ |
お薬や注射、リハビリで電気を当てる・牽引をする。マッサージを施す
↓ |
結果 | 原因に適切に対応できるので症状は改善
↓ |
お薬や注射・リハビリで腰椎のズレ(すべり)が戻ることはないので症状は改善しない
↓ |
結果から
勧められる内容 |
良好な状態を続けられるようにストレッチや体操を指導したり、予防通院(月に2回~1回程度)を勧める
↓ |
症状の強い場合や悪化の場合、さらにきつい薬に変更する。時には手術を勧められる
↓ |
なぜこのように
結果が変わるのか |
当院では、レントゲンやMRIですべり症があっても、立った姿勢や動作時で痛みがあるのは「腰椎のねじれ」「腸腰筋の凝り固まり」だと考えています。
その原因に直接アプローチできるので改善します |
病院では、寝させた状態で撮ったレントゲンやMRIの画像ですべり症と判断します。
しかし、患者さんは立った姿勢や動作時に痛みを感じているのにその時の身体の変化を考えることはありません |
お電話ありがとうございます、
西住之江整体院でございます。