当院の3つの特徴
- 脊柱管狭窄症・すべり症専門で鍼と整体を融合させた施術方法
- 専門書8冊出版、YouTube動画700本の専門知識
- 無料駐車場完備、駅から徒歩5分で通院しやすい
① 脊柱管狭窄症・すべり症専門で鍼と整体を融合させた施術方法

当院独自の鍼治療「天道脈診経絡整法」、整体「白井メソッド」を組み合わせた施術で、他院では改善できない痛みや痺れを早期に根本改善します。
② 専門書8冊出版、YouTube動画700本の専門知識

親子二代で開業36年の実績と、腰椎疾患のべ9万5000人の症例から得た専門知識を書籍やYouTubeで公開。
書籍はすべて商業出版で重版、韓国でも発売。YouTube登録者数は12万人。
③ 無料駐車場完備、駅から徒歩5分で通院しやすい

西住之江鍼灸整体院のご紹介

住所 | 〒559-0005 大阪市住之江区西住之江2-11-6 |
---|---|
TEL | 0120-998-045 |
営業時間 | 9:00~12:00 / 14:00~17:00 |
定休日 | 水曜午後・木曜・日曜・祝日 |
駐車場 | 無料駐車場2台あり
近畿自動車道からの大和川線 湾岸線・阪神高速堺線 直結 |
最寄り駅 | 南海本線 住ノ江駅から400m 徒歩5分
阪堺電車 我孫子道駅から500m 徒歩5分 |
頸椎すべり症の症状
頸椎すべり症の症状は、以下のようなものがあります。
- 頸部痛:頸部(首)の痛みが一般的で、しばしば肩や腕にも放射痛が現れます。
- 手のしびれや無力感:脊柱管の狭さが神経を圧迫すると、手にしびれや無力感が起こります。
- 歩行困難: 重症の症状がある場合、足の筋力や協調能力に問題が起こり、歩行困難が発生することがあります。
- 筋肉の弱さ:神経の圧迫により筋力が低下することがあり、特に手や腕の筋肉に起こることはあります。
頸椎すべり症の症状は個人によって異なります、症状の程度も異なります。
医師の判断にはなりますが、著しい筋力低下を起こしているケース、激しい痛みがあって日常生活に支障が及ぶケース、尿や便のコントロールの喪失などの場合には手術が必要になります。
当院と病院(整形外科)との違い
西住之江鍼灸整体院 | 病院 | |
頸部脊柱管狭窄症の
原因の考え方 |
「経絡の異常による気の流れの乱れ」・「頸最長筋や後斜角筋の硬化」が痛みや痺れを引き起こす
↓ |
椎間板の変性、靭帯の肥厚や骨の変形などが原因で頸部脊柱管が狭まり神経を圧迫して起こる
↓ |
対策 | 鍼治療「天道脈診経絡整法」と整体「白井メソッド」を施す
↓ |
薬や注射、リハビリで電気を当てる・牽引をする。マッサージなどを施す
↓ |
結果 | 症状は改善
↓ |
お薬や注射・リハビリ・首の牽引で脊柱管が広がることはないので症状は改善しない
↓ |
結果から
勧められる内容 |
改善後は予防通院(月に1回~2回程度)を勧める
↓ |
症状の強い場合や悪化の場合、さらにきつい薬に変更する。時には手術を勧められる
↓ |
なぜこのように
結果が変わるのか |
当院では、脊柱管の狭窄があっても症状の出る人と出ない人の理由を熟知している。
この原因を「経絡の異常による気の流れの乱れ」「頸最長筋、後斜角筋の硬化」と解明し、鍼治療と整体を融合させてアプローチできるので改善することができる。 |
病院では脊柱管の狭窄が原因と説明しながらも、最初は薬やリハビリで経過を見る。
これは、脊柱管の狭窄があっても「何らかの原因」で改善することがあるからだ。 ただし、その何らかの原因に対するアプローチが明確ではないため改善しないことが多く、最終的には手術になることが多い。 |
経絡の異常による気の乱れとは?

経絡の異常とは、経絡の流れやバランスが崩れている状態を指します。
経絡は、東洋医学で使われる概念で、身体を巡るエネルギーの流れるルートを表します。
経絡には、主要な12本の経絡と多くの副経絡が存在し、それぞれの経絡は特定の臓器や症状と関連しています。
具体的には、痛みやしびれ、筋肉のこわばりや緊張、身体の歪み、内臓の不調などが挙げられます。
経絡の異常は、さまざまな原因によって引き起こされることがあります。ストレスや感情の不調、運動不足や姿勢の悪さ、怪我や外傷、生活習慣の乱れなどが、経絡の異常を引き起こす一因となることがあります。
頭・頸最長筋、後斜角筋とは?

頸最長筋(けいさいちょうきん)は、第1~第6胸椎横突起を起始とし、中側上方に向かって走り、第2~第6頸椎後結節に付着する。頭部および脊柱の後屈、側屈または回旋を行う。
後斜角筋(こうしゃかくきん、scalenus posterior muscle)は、後斜角筋の起始は、全ての第四~第七頚堆の横突起から起こり、第二肋骨に停止する。第二肋骨を上方に引く作用を持つ。
天道脈診経絡整法

天道脈診経絡整体法とは、曽祖父からはじまり、当院から独自に進化を遂げて生まれた鍼治療です。
脈診により全身の気の流れを読み取り、 頭や足首などのツボに1~2箇所だけ鍼を皮膚だけに浅く刺して経絡を整えます。
その結果、全身の血液循環の改善、内臓の働きを調整、自律神経の改善調整により自然治癒力を底上げします。
白井メソッド

白井メソッドとは、当院が開発した整体であり、「頸最長筋」「後斜角筋」の硬化を手技により改善する方法です。
当院では、「頸最長筋」「後斜角筋」の硬化が頸部の神経圧迫を増強させて炎症を引き起こしていると考えています。
この整体法は、片手の中指の先端で頸椎に付着する深層の筋肉の硬化を改善します。
新規の予約をご検討の方へ
12月1日から新規受付を再開しました。
予約の混雑状況により新規受付をストップしますのでお早めにご予約をお取りくださいませ。
現在、予約の混み合いにより下記3つの条件に当てはまる方のみ、新規予約を受付させていただいております。
①平日の営業時間内に通院できる方(2回目以降も含む)
※土曜日の予約は既存の患者様の予約が取れなくなりますので、現在お断りしております。

②最低でも1週間に1回は通院できる方
改善にかかる期間や回数は個人差がありますが、できるだけ日を詰めて治療をした方が改善しやすいという理由から、
できれば1週間に2回、最低でも1週間に1回の通院をお願いしています。
③2週間先の予定がわかる方
予約の混み合いにより、最低でも2週間先の予約までお取りいただくことをお勧めしております。
お仕事などの関係で直近の予定しかわからない方は、予約が取れないことが多いため、改善が難しくなることが理由です。
初回料金
初めての方・・・11,000円(税込)
2回目以降・・・11,000円(税込)

初めての方は問診・検査を含みますので施術時間は15分ほどになります。
2回目以降の施術時間は約30分です。
予約についてのお願い
1. 予約時間は必ず守ってください
初めての方は問診票記入のため、予約時間の10分前に来院ください。
2. キャンセルされる場合は、3日前までにお願いします
どうしても間に合いそうにない場合は、できるだけ早い段階で電話またはLINEでご連絡ください。 当日キャンセルされた場合は、キャンセル料満額を収めてくださいますようお願いいたします。
3. 無断のキャンセルは、絶対にしないでください
もちろん突然の出来事(事故や不幸事など)の場合はこの限りではありません。
よくある質問
改善するまでに何回くらいかかりますか?
脊柱管狭窄症やすべり症の場合は、お身体の状態により個人差がありますので、はっきりした回数はお答えできませんが、症状が楽になってくるのが8回くらいです。
※その他の症状については多くの場合、少ない回数で楽になります。
ですので、まずは8回を目安に通院してください。
その後はどこまで良くなりたいのか?を担当の先生と相談しながら、治療を進めていただけたらと思います。
着替えは必要ですか?
着替えなどは必要なく、動きやすい服装で大丈夫ですが、スカートや締め付けの強い服、ガードルなどはお控えください。
また、足首まわりのツボに鍼をしますので、タイツなどの足首が出ないものはお控えください。靴下は大丈夫です。
セルフケアを教えていただけますか?
施術時間を確保するため、治療だけでも十分な効果があることから、セルフケアを教えることはしておりません。
お電話ありがとうございます、
西住之江鍼灸整体院でございます。